怪獣二匹を育てる記録

2014年5月に長男、2016年7月に二男が誕生。怪獣二匹の育児と仕事に追われる毎日の記録

我が家で効果的だった、5歳児、3歳児の指しゃぶりを止めさせる方法

うちの長男(5歳)も次男(3歳)もずっと指しゃぶりが止められませんでした。

長男はだいぶ回数は減っていたのでもう少しかな~と思っていましたが、なかなか完全に止められず。

 実はうちの夫も小学校に入る直前まで指しゃぶりをしていたと義理の母から聞いていたので、まあちゃんとした大人になってるしうちの子も平気かな?と楽観視していました。

 一応保育園でも相談したのですが「大人になっても指しゃぶりしている人いないし、いつか止められるので大丈夫ですよ~」と軽く言われ、まあそうか~と思って。(でもよく考えたら大人でも爪噛む人はいるよね…)

 でも歯医者さんに定期検診に行ったとき

「お兄ちゃんは大丈夫そうですが、弟くんは指しゃぶりの影響で歯が出てきちゃっているので、3歳半くらいまでに止めさせた方が…

と言われてしまいました。

 そうか…将来、次男に「なんで指しゃぶり止めさせてくれなかったんだよ!」と言われるのもイヤなので、そろそろ何とかして止めさせないと…(遅い)。

 

 

 

指しゃぶりを止めさせる方法を調べてみた

 

「バイターストップ」や「ゆびたこ」で止めさせられたという人が多いようでした。

 

バイターストップ

 「指に塗る苦いお薬」です。

口コミ評価も良さそうでしたが、歯医者さんでは「これですぐ止められる子もいるけど、中には苦さに慣れちゃってまた始めちゃう子もいるんですよね」と言われました。

うーん最後の手段に取っておくかな。

マヴァラ バイターストップN 10ml

マヴァラ バイターストップN 10ml

  • 発売日: 2016/01/27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

ゆびたこ(絵本)

 指しゃぶりが止められない子の親指にできたゆびたこがしゃべった!という、子どもにとってちょっと怖いお話で、指しゃぶりを止めされられたという人がたくさんいるようです。作者も指しゃぶりが止められない子だったとか。

近所の本屋にも置いてありました。図書館で借りようかと思いましたが、他の図書館から取り寄せになりそうだったので取りあえず保留。

ゆびたこ (ポプラ社の絵本)

ゆびたこ (ポプラ社の絵本)

  • 作者:くせさなえ
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2013/01/12
  • メディア: 大型本
 

 

うちの子どもたちに効いた方法

 

ふと思いついて、私が真ん中、両隣に子どもたちで夜お布団に入り、電気を消して暗くしたところでこんなお話をしてみました。

 

そうえいばさ・・指をしゃぶってるとね、指にたこがやってきて、お口が開いてお目目ができて、 「△△くん、こんにちは~!」(←怖い声で)っ て言うんだって・・!怖いねえ・・!
 
そのときは意識していませんでしたが、今思うと完全に「ゆびたこ」のあらすじから思いついた話ですねこれ。
 
暗い部屋の中でされた話だというのがより効果を増したのか、次男は目を見開いたまま、がーん・・!とショックを受けた顔で固まってしまいました。
効果の大きさにビックリして「でも、指しゃぶらなけらばタコ来ないからね!大丈夫だよ!」と声を掛けましたが、ショックを受けた顔のままいつの間にか眠ってしまいました。
 
長男は「そんな話ウソだよ・・」(さすが5歳だな)と言いながらも少し怖がっている様子。
 
次の日からも怯えていたらどうしよう・・ショックが大きすぎたかな・・と心配しましたが、朝起きてきてから、
 
次男「指しゃぶるとタコがくるからちゅぱちゅぱ止める!」
 
これは・・!
 
保育園から帰ってきても
 
次男「今日、〇〇ちゃんが指ちゅぱちゅぱしてたんだよ。タコ来ちゃうよねぇ・・」
 
それから約2週間、全く指しゃぶりしていません。
 
長男も何も言いませんが指しゃぶりをしていないところを見ると効果があったようです。
どうやら指しゃぶり卒業出来たかな?
 
というわけで、我が家の指しゃぶりを止められた方法は
 
「夜暗いお布団の中で、指ににタコが来る怖いお話をする。指をしゃぶらなければタコは来ないと覚えさせる」でした!
 

子連れのいちご狩りは埼玉県吉見町がおすすめ!

我が家が初めていちご狩りに行ったのが、長男3歳、次男1歳の時でした。年に一回ペースで今年が3回目です。

行き先は毎回、埼玉県吉見町です。高速道路を使えば小一時間で到着します。

吉見町にいちご狩りに行く理由

・東京から関越道・圏央道を通って車で一時間程度で着く
 (逆に車が無いとちょっと厳しいかも…)
・埼玉県内でも有数のいちごの産地で、いちご狩り農園も何ヵ所かある
・道の駅いちごの里で子どもを遊ばせることが出来る

吉見町のいちご狩り農園

2018年、2019年は「内野きよし農園」、2020年は「今西いちご園(土耕栽培)」に行きました!

吉見町には2020年現在、5ヶ所のいちご狩り農園があります。

f:id:ririiro:20200129143447j:plain:w400

内野きよし農園(2018年2月、2019年3月訪問)

☆高設栽培
☆大人1800円(季節によって変動)
☆時間制限30分
☆駐車場無料

高設栽培のメリットは何と言っても屈まずにいちごを採って食べられること!
2018年は次男を抱っこしていたので助かりました。
いちごが地面に接していないので、汚れていたり傷んでいたりするものも少ないです。
土耕栽培に較べて料金は少しお高めです。


f:id:ririiro:20200129152213j:plain:w400
f:id:ririiro:20200129152232j:plain:w400
f:id:ririiro:20200129152332j:plain:w400

今西いちご園(土耕栽培)(2020年1月訪問)

☆土耕栽培
☆大人1400円(季節によって変動)
☆時間制限30分
☆駐車場無料

高設栽培と較べると、屈んで採らなければならないので大人は少し辛いかも。子どもは背も低いし、あまり関係ないようで採りまくり食べまくりでした。
料金は高設栽培の農園と比較するとお得です!

f:id:ririiro:20200129152448j:plain:w400
f:id:ririiro:20200129152503j:plain:w400

※今西いちご園は「高設栽培」と「土耕栽培」に分かれていて、「高設」と「土耕」は車ですぐ(1~2分?)の距離です。

開園時間直後でも受付終了!?

2018年は最初「今西いちご園(高設栽培)」に行くつもりだったのですが、9時開園で10時頃に着いたときは既に受付終了
→その場で検索して「内野きよし農園」

2020年は10時開園の「内野きよし農園」に11時頃着いたら受付終了
→検索して「今西いちご園(土耕栽培)」

「内野きよし農園」は2019年3月、11時頃に着いたときはまだ受付していたので時期やいちごの状況によって何時頃まで受付しているかは変わると思いますが、確実にいちご狩りをするためには開園直後の時間に着くようにすることをおすすめします…。

★POINT★
予約できないいちご狩り農園には開園時間には到着すること
近くのいちご狩り農園を何ヵ所かピックアップしておくこと

いちご狩りの後は「道の駅いちごの里よしみ」でランチ&遊ぶ!

いちご狩りって30分程度で終わってしまうので、いちご狩りのみの予定ではちょっと物足りないのですが、吉見町の「道の駅いちごの里よしみ」食堂あり、お土産物屋さんあり、農産物直売場あり、子どもの遊べる遊具ありで半日は遊べます!

いちご狩りが終わったらお腹がいっぱいなので子どもを遊具で遊ばせ…

f:id:ririiro:20200129172920j:plain:w400

f:id:ririiro:20200129172944j:plain:w400

長いローラーすべり台や、近所の公園には無い大型の遊具があるので子どもは飽きずにずっと遊んでくれます。隣にはちょっとした原っぱもあるので、暖かい日はレジャーシートを広げている家族もいました。

お腹が空いてきたら食堂へ。
おうどんのメニューが多かったですが、カツ丼やミニあぶら味噌丼などもありました。

私が頼んだのはこれ。

f:id:ririiro:20200129173308j:plain:w400

鴨汁うどん+野菜天。
武蔵野うどんなのでコシ強めです。美味しかった!

食堂だけでなく、おまつり風の屋台も出ていて、子供のおやつにチョコバナナを買いました。
焼きそば、たこ焼き、揚げパン、ソフトクリーム等も売っているので目移りします。

物産館の売店ではいちごを使ったお菓子等が売っていてお土産も買えます。
期間限定のいちご大福、遊んだ後で買いに行ったら売り切れてて無念・・。

ランチして遊んで、たっぷり4時間ほど道の駅いちごの里よしみにいました。
おむつトイレには替えシートもあるし、おやつにも困らないし、子連れにおすすめです!

www.ichigonosato.com

としまえんのもり 昆虫館は昆虫好きな子どものパラダイス!お得に見るなら入園無料の日に。

うちの長男(5歳)は今、とにかく昆虫、昆虫、昆虫大好き!なので、昆虫を見られる場所はないかと探していて遊園地「としまえん」の中にある「昆虫館」を見つけました。
夏はその辺の公園にいるけど(付き合うのも大変だけど)、冬は映像か図鑑で見るしかないし。

昨年末、2019年12月30日に長男と2人で行ってきました。次男は風邪を引いていたのでパパとお留守番。

としまえんのもり昆虫館ってどんな場所か調べてみた

事前リサーチでは

・40種類の外国の昆虫の生体展示している
・ヘラクレスオオカブトなどの昆虫に触ることができる
・入館料は2歳以上300円+としまえんの入園料
・施設は結構古め

といったかんじでした。

お得に見るなら入園無料の日を狙って!イルミネーション開催日はイルミナイトパスもお得だよ!

昆虫館はそれほど大きな施設ではないので、遊園地で遊ぶついでに見に行くのがいいと思いますが、遊園地は必要ない!とにかく昆虫!の我が家のような場合、としまえん入園無料の日を狙うのがおすすめです。昆虫館の入館料300円のみで入れちゃいます。

また、イルミネーション開催日は15時以降に500円で入園できるお得なチケットも販売されます。ただ、冬の間昆虫館は16時までの営業なので気を付けてくださいね!

いつ入園無料になるの?

2019年の入園無料の日を調べたところ、

4月30日:平成最後の日
8月1日:花火フェスタ開催
10月1日:都民の日
10月20日:練馬まつり
11月14日:埼玉県民の日
12月30日:一年間の感謝

でした。漏れてる日も有るかも。
2020年もこのあたりの日程をチェックしておくといいかもしれません。しかしなぜ埼玉県民の日が無料なんだろう…。

昆虫館はどこにある?

としまえんのもり昆虫館は東京都練馬区にある遊園地、としまえんの中にあります。
最寄り駅は西武豊島線豊島園駅か、都営大江戸線豊島園駅です。西武線の豊島園駅は改札を出たら目の前がとしまえんの正門です。大江戸線からも歩いて2分くらい。

f:id:ririiro:20200106002911j:plain:w400
これは西武線の改札口です。

無料入園の日だったのでゲートをすんなり通過したのはいいものの、昆虫館の場所が分からない(ちゃんと調べて来ないから…)

案内図を見ても分からない(昆虫館の文字すら見つけられない…)。

もしかしたら昆虫館なんて存在しないのでは…と疑心暗鬼になりつつ案内所で「昆虫館ってありましたよね…?」と聞くと場所を教えてもらえました。あって良かったw

f:id:ririiro:20200121124003j:plain:w400

案内図の一番下(南)が正門で、昆虫館は上(北)の端っこにあります。

やっとたどり着いた昆虫館。
結構古い建物です。
f:id:ririiro:20200106002943j:plain:w400

昆虫館の展示は?

入り口を入るとすぐ受付で、そこで入館料を払います。

それほど大きな建物ではないので、受付を過ぎるとすぐ展示が始まります。

f:id:ririiro:20200106003020j:plain:w400
f:id:ririiro:20200106003045j:plain:w400

入ってすぐは生体展示です。

ギラファノコギリクワガタとかナナフシとかニジイロクワガタとか、タランチュラなんてのもいました。
他にもいろいろいたけどよく覚えてないw多分長男の方がよく覚えてる。

建物の古さから、中がどうなっているのか正直不安だったのですが(そもそも私は虫があまり得意ではない…)特におどろおどろしい感じもなく(当たり前)意外に?すっきりした空間でした(何を想像していたのか)。

標本が展示されている奥に「ふれあいジャングル」への入り口が!

f:id:ririiro:20200106003120j:plain:w400
奥のドアを開けるとふれあいジャングルです。

ふれあいジャングル

中に入るとこんなに大きなカブトムシの模型がお出迎え。

f:id:ririiro:20200106003511j:plain:w400

カブトムシやクワガタがすぐそこにいます。
f:id:ririiro:20200106003226j:plain:w400

手に乗せてもOK!無理に木からはがすと脚が取れちゃったりするので優しくね。
f:id:ririiro:20200106003320j:plain:w400
f:id:ririiro:20200106003400j:plain:w400

ヘラクレスオオカブトもいました!
f:id:ririiro:20200106003435j:plain:w400
ヘラクレスは、木からはがすとツメが取れる可能性がありますと大きく注意書きがあったのでみんな撫でて触るだけでした。

展示室の方にはほとんど人がいなかったのですが、ふれあいジャングルはちびっこでいっぱいでした。
長男はたくさんのカブトムシやクワガタを触って大満足でした。
時間制限はありませんが、トイレ以外で外に出ると再入場は不可と注意書きがありました。

売店コーナー

ふれあいジャングルから出ると売店コーナーがありました。

f:id:ririiro:20200106003539j:plain:w400

ヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタなどの外国の昆虫の生体や昆虫グッズなどが販売されていました。

するーっと通り過ぎようとすると、

長男「くじびきやりたい・・」

母「今日は昆虫館見るだけだよ。帰ろうね」

強引に外に連れ出すも「くじびき・・」としくしく泣きだす長男。

根負けして売店にUターン・・。
(売店は入館料払わなくても店員さんに声をかければ入れます)

500円のガラガラくじ、一等は確かニジイロクワガタだったかな…
結局ハズレで恐竜のおもちゃもらって帰ってきました…。

昆虫館の感想

くじは外れたけど、たくさんの珍しい昆虫の生体展示が見られてカブトムシやクワガタにも触れて、長男はとっても喜んでいました!
また行きたい!!とうるさいです(笑)

ふれあいジャングルはみんなマナーを守っているようでしたが、足が取れてしまっている昆虫もいてちょっとかわいそうでした。子どもはみんな大喜びなんだけどね。スタッフもいなかったので、中には力加減を間違えて触ってしまう子もいるのかも…昆虫同士のケンカで痛めたのかも知れないけどね。

また入園無料の日を狙うか、遊園地でがっつり遊ぶついでに行けたらな~と思います。

保育士試験って難しい?受験資格制限は必要?つるの氏に対して思うこと。

保育士試験は独学で受験、資格取得出来るおすすめの資格です。

が!

自分に受験資格があるかどうかきちんと確認しましょう。
試験に挑戦しようとしたタレントのつるの剛士さんが高卒の自分に受験資格が無いとがっかりしていました。その後、通信制の短大に入ることにしたようです。

高卒で保育士試験受験出来ないのはなぜ?個人的意見

私は、保育士が足りないからといって受験資格を緩和することには反対です。

保育士になるには

・高校卒業後、保育士を養成する専門学校、短大、大学で必要な科目を履修し卒業する(国家試験無し)
・その他の学校、大学等で単位を取得してから国家試験を受ける
・指定施設で2880時間働いて実務経験を積んで国家試験を受ける

のどれかです。
(大卒or2880時間ではないよ…ちゃんと調べないと…)

高卒の能力では保育士として力不足だからこのような条件が求められているのではないでしょうか。

子どもと遊ぶだけではなく、教育、発達、保健、栄養等に関する知識をアップデートして実践する力も求められるはずなので、自分の高校時代を思い出してもそういった能力はまだまだ不足していたと思います。

大学を出たから皆が教養を身につけている訳ではありませんが、どこかで線引きをするなら一つの指標にはなります。

高卒受験が可能になればOK?それとも保育士不足を補うため、中卒でも可能になればいいのかな。
つるの氏も、通信制短大で資格を取得してからやはり誰にでも国家試験の受験資格を与えるべきと考えるのだったら改めて声を上げたらいいと思います。

ある程度の条件はあって当然と思います。養成学校も高卒後最低2年は通わなければならないわけだし。一般教養2年で、専門課程の代わりに国家試験と考えたら妥当じゃない?
子育て経験なんて千差万別もいいとこで話にならん。
医師や薬剤師になりたいんだけど受験資格が厳しすぎるから緩和して!なんて言いませんよね?

また、これも個人的意見ですが、大卒の資格で受験した私が言うのもなんですが、保育士の資格は専門学校、短大、大学の専門課程を修了した人または実務経験のある人のみが国家試験を受けるようにするべきなのではと思います。
それか筆記試験合格後、施設で実習とかでもいいと思うんだけど、受け入れる方が難しいよね。

実習もなく、子どもと関わることもないまま国家資格を取得出来るのに違和感があって。医療系の資格なのに実習してなくて独学で合格出来ます!って言われたらイヤイヤイヤ…ってなりますよね。ならない?

保育士の資格が軽んじられるのももしかしたらその辺りに原因があるのではないでしょうか。

私が保育士の資格を独学で取れると知ったのは、知り合いが一般の大学を出てから独学で勉強して資格を取ったと聞いたからです。その知人は公立保育園の職員として立派に働いていたので、独学だと全ての人が保育士として力不足だろうと言っているわけではないです。

保育士試験って難しい?

保育士試験を商売にしている通信教育講座なんかは「保育士試験は難関です!」なんて言いますが。
実際難関かと言うと「人による」としか言えないです。

・試験問題を解くテクニックがあるか
・読解力、国語力があるか(知識が無くてもそれで解ける問題もある)
・子育て経験は有利
・法律の勉強をしたことがある人も有利かも

私は保育士試験は筆記試験2回、実技試験1回で合格しました。

ちなみに、大学は医療技術系の学部で、専門課程修了見込みで国家試験を受験し合格しました。
その国家試験は専門課程を修了しないと受験できません。試験は午前100問午後100問の合計200問です。

これに比べると、保育士試験は一科目ごとに休憩があるし2日間に分かれるし楽だよなーと思います。保育士試験もあの問題数なら1日で十分なのでは。(科目免除の制度が有る限り無理でしょうけど)
20問の試験に一時間も時間をくれるなんて親切すぎる。

しかも科目合格は3年間有効な上、試験は年2回。
勉強やテストにある程度慣れている人なら、「難関」と言うほどの試験では無いと思います。

回ごとに難易度は変わるので、何回の受験で合格出来るかは運次第と思いますが、過去問を見ても同じ科目が3年間難しいまま、ということは無さそうです。

筆記試験の勉強方法は?

一回目の試験は成美堂出版のテキスト上下2冊、ユーキャンの問題集1冊でこの結果でした。
f:id:ririiro:20200117165159j:plain:w400
f:id:ririiro:20200117165249j:plain:w400

二回目の試験は成美堂出版の問題集を買い足してこの結果です。
f:id:ririiro:20200117165323j:plain:w400
f:id:ririiro:20200117165421j:plain:w400

市販の教科書で100点は取れないけど、6割なら取ることがほぼ可能です。

教育原理の教育基本法、学校教育法、幼稚園教育要領、人物の名前はさすがに市販の教科書では足りなかったので「ほいくん」にお世話になりました。

保育士試験界隈で有名な「○○先生のPDF」は、私には効率が悪く感じられて合わなかったので使いませんでした。Twitterも見てるのがしんどくなったのでフォロー外したし。時間がたっぷり取れてガッツリ勉強したい人や、同じ科目を何回も落としている人にはいいかも知れません。

自分でも邪道だと思いますが、私は

問題集の問題を解く→テキストを読む

という流れで勉強しました。単純にテキストを読むだけでは分かった気になるだけで頭に入らなかったので。問題なら正解しようと思って集中して取り組むから。

筆記試験の会場では通信教育講座のテキストを持っている人が多いように見えましたが「市販のテキスト+ほいくん」で合格は可能です!(ソースは私)

令和元年後期保育士試験実技を受験してきました!当日の流れや注意点は?

10月に保育士試験(一次の筆記試験)を受験し合格、12月8日(日)に二次の実技試験を受験したので、当日の様子や流れ等をレポートします。

⚠️あくまで今回の試験での個人的な感想や見解です

f:id:ririiro:20191222002653j:plain

実技は、造形、音楽、言語の3つの科目から2つを出願時に選択します。私は造形と言語にしました。

造形はピアノなんて小学生の時以来弾いてないし、ギターも少ししか触ったことないし、そもそも家に楽器ないし、下手だけどイラスト描くのは好きだったから練習すれば何とかなるだろう!言語は台本作って覚えれば何とかなるだろう!という理由です。

カラオケですら音痴なのに弾きがたりとか無理すぎる…。

当日の流れ

私は東京都で受験したので、実技試験の会場は板橋区にある東京家政大でした。

最寄り駅は埼京線十条駅と都営三田線新板橋駅です。
私は8時過ぎには十条駅に着きましたが、かなりの数の受験者がぞろぞろと歩いていました。
途中試験スタッフが道案内していました。

【8:10 東京家政大到着】

門の前には既に整列した大勢の人達が!
ある程度の人数が整列したらスタッフに誘導されてガイダンスの部屋に向かいます。

4列に整列してしばらく待っていたらスタッフが
「じゃあこの道まっすぐ行ってくださいね!スタッフがいるので!」

120人くらいですかね…?
ザッザッザッザッと整然と行進する様子が軍隊のようだと思いました…
が、今思うとアレはコ〇ケの入場列を彷彿とさせる…←15年くらい前までしか知らないけど、いまもきっとそうだろう…

延々と行進して部屋に案内され、番号などは関係なく奥から詰めて座りました。

【8:30 ガイダンスの部屋に到着】

座った席には実技試験の手引きと、東京都から?の保育士就職のチラシが置いてありました。

ガイダンスが始まるまでに自分の受験番号をチェックして試験の開始時間を確認します。
マーカーペンがあるとベストですが、何か筆記具があれば〇をしてチェックすればいいかと。

f:id:ririiro:20191222002532j:plain

f:id:ririiro:20191222002408j:plain

私の試験時間は…

造形:9時30分~10時15分

言語:16時42分~

待ち時間6時間以上。

ひどいw

最終受験者が、16時46分~なので最後から2番目でした。
(言語の試験室は1~35番まであるので同じ時間に受験する人が何人もいます)

★ここで受験番号を見間違えて試験時間を間違うとシャレにならないので、番号の確認は何回も慎重に!
私は20回くらいは見直しました(笑)

【8:45 ガイダンス開始】

受験者ごとに実技試験の時間は違うのですが、ガイダンスには全員出席しなければなりません。

今回は「まず最初に地図に訂正があります」と言って、試験室の番号が修正されました。
これは聞き逃してたら該当の人は結構大変だったかも。

後はほぼ「実技試験にあたっての諸注意」に書かれていることを読み上げるだけでした。

質問があったらこの時にするといいかも知れません。でも、造形の試験開始前と言語の控え室ではそれぞれ質問しても大丈夫そうな雰囲気でした。(そんな間際になって聞くこともあまり無いと思うけど)

あと、正直万が一遅刻してしまってガイダンスに間に合わなくても、
自分の試験開始までに着ければ大丈夫な気がします…。
ガイダンスは出欠取る訳じゃないし、タイムスケジュールはその辺の受験者に聞ければ…

【9:05 ガイダンス終了→試験室に移動】

今回東京会場は受験者がとても多かった=試験室も多く設置されていて移動が大変でした。

ガイダンス終了後は各自試験室や控え室に移動するのですが、地図を片手にうろうろする大量の迷子が発生してました(笑)

いや、笑い事じゃなく、造形の試験は9:20から説明開始、9:30から試験開始なので意外と時間が無いんですよね。トイレも大行列だし。

大学の構内ってどれが何号館か分かりづらくて、地図見てもどこに行けばいいのやら…

近くにいた人がスタッフさんを捕まえて「ここどこですか?!」と聞いていたので、便乗して自分の現在地を把握しました。

【9:20 造形試験説明】

席に着いてまず色えんぴつ等の設置をします。

私はネットでいろいろ調べたあげく、タッパーのふたに色鉛筆を移して机に置きましたが(机が狭かったり斜めになってたりすると色鉛筆のケースでは置きづらいとか見たため)、周りの人ほとんどが色鉛筆のケースそのまま使ってました。張り切り過ぎた人みたいでちょっと恥ずかしかったw

【9:30 造形試験開始】

45分の制限時間でお題に沿った内容の絵を描きます。

今回の問題は「5歳児クラスの好きな動物をテーマにした粘土遊び」で「子ども3名以上、保育士1名以上」を描くこと、
というものでした。

ややこしい課題が出されると思ってビクビクしていましたが、
今回のお題は易しめだったと思います。

一応課題に沿った絵は描けたと思うのですが…。

【10:15 造形試験終了→池袋でランチ→一度自宅に帰る】

3時間以上空き時間が出来るようだったら池袋に行こうと思っていたのですが、まさかの6時間待ちだったので池袋どころか自宅に帰れるわ!ってことで、池袋でちょっといいランチを食べてから自宅に戻りました。

自宅では言語の練習が出来たので結果オーライ…。

★控え室等で発声練習をすることは禁止されているので、空き時間はカラオケボックス等に行く人も多いようです。

会場近くのお店は混んでいると思うので、電車に乗って少し離れるのもお勧めです。
電車遅延には気をつけて!

【15:30 言語待機室に入る】

20分前には待機室で待機していること、と記載がありましたが、余裕を持って一時間くらい前に待機室に入りました。
私の指定された待機室は大学の食堂でした。

テーブルごとに試験室の番号の札が置いてあって自分の試験室番号のテーブルに座ります。

席に着くとしばらくしてからスタッフの方が在席確認に来ました。

名前を言うと「えっと・・試験開始までだいぶ時間がありますが・・」と言われましたw
ちょっと早すぎたか。

時間があったので、スマホをいじったり、本を読んでみたり、頭の中で言語のお話を復習したり、飲み物を飲んだり、お手洗いに行ったりしてました。

【16:20 再び在席確認】

もう一度席にいるか確認されて「あと10分ほどで移動しますので」と言われました。

【16:30 試験室前に移動】

私の前までは4人ずつくらい呼ばれてスタッフの方の後について行きましたが、最後から二番目だったため、私と最後の人の二人で移動になりました。

試験室は待機室を出てすぐの階段を上った二階でした。

試験室の前には5つほど椅子が用意されていて、そこに座って待つように指示されます。

待っている間に別のスタッフの方に「受験票を確認します」と言われたので、受験番号と名前を見せました。

【16:42くらい? 言語試験開始】

時計が無かったので時間は曖昧です。

スタッフの方がドアを開けてくれて入室、番号シールを二名の試験官に渡して試験スタートです。

私は「おむすびころりん」のお話をしました。

緊張して棒読みだったけど、あがり症の私にしては上出来だったと思います…。
今思えば声が小さかったかな。園児を想定した踏み台に子どもの絵が貼ってあって、さらにその後ろに試験官がいるので結構距離があるんですよね。


終わって外に出たらもう暗くなっていました。

f:id:ririiro:20191222002140j:plain

実技試験で注意した方がいいと思ったこと

・予想はしていたけど近くのコンビニは混んでいます。
池袋に向かう時にちらっと見たらおにぎりの棚は空っぽでした。

私はお昼が必要な時間になったら池袋に行こうと思っていたので
念のためのチョコレートくらいしか持っていきませんでしたが、
お昼ご飯が必要な人は地元から持ってくることを強くお勧めします。

大学構内に自販機はあったけど、飲み物も持って行った方がいいと思います。

・トイレ混んでます。
乗換駅等や時間のある時に、早め早めに済ませておくことが大事!

言語、音楽は面接も兼ねているというのが定説のようです。

爪は切る、ピアスは外す、清潔感のある服装は意識した方が良さそうです。
服はスーツの人はいませんでした。
きれいめカジュアル風のかっこうの人が多かったです。

・男性も結構お見かけしました(なんとなくギター所持率が高かった気がします)
男性も気後れせずに受験してきてくださいね。

実技試験の感想

こんなに大勢の人が同じ目標でがんばってるんだと思ったらなんだかすごく楽しかったです。緊張はしたけど、心地よい緊張だったというか。
実技で大体5人に1人は落ちるようなのですが、自己採点が出来ないので結果が来るまでそわそわしてました。
多分受かるだろうと思っていたら言語32点でちょっと冷や汗出たw

令和元年後期保育士試験合格。もちみ氏、保育士になれるらしい。

令和元年後期保育士試験、実技も受かったよ!!

浮かれて合格通知書なんか載せちゃう。

f:id:ririiro:20200111233124j:plain:w400

 造形43点、言語32点

言語の点数低っ!w ギリですよギリ!

※ちなみに両科目とも50点満点で30点以上が合格点だよ!

 普通の会話ですらカミカミの私が奇跡的につかえることなくスラスラお話出来たから高得点とは言わないまでも40点前後は取れるんじゃ?とちょっとだけ高くなってた鼻をちょっとだけへし折られましたwそんなに甘くなかったわ。言語は点数がからいとは聞いていたけどね。

 点数が低かった原因として考えるのは、

・緊張して最初と最後の挨拶が挙動不審
・緊張して淡々としゃべってしまって結構棒読み
・羞恥心が邪魔をして保育士になりきれなかった

冷静に考えるとわりとダメな感じ(笑)
棒読みはかなりマイナス評価な気がする。そんな話聴いても子どもたち楽しくないもんね。でも人前で話すのが極端に苦手な私にしては頑張ったよ。

 

 造形はこんなもんかな。
再現絵はこちら。画質悪いけど。

f:id:ririiro:20200111234400j:plain:w400

もうちょっとイキイキ、のびのび描いたらもう少し点数高かったかもと思います。なんか堅苦しいよね。

 

まぁ点数低くても合格には変わりないので!

 

今後保育士として働くかどうかは分かりません。
子どもが小さいうちは無理だし(休み取りづらそうだから)、今の仕事の方が多少は給料いいし…。今の仕事より保育士の仕事の方が興味はあるけど、生活しなきゃならないので背に腹は変えられない。

子育てが少し落ち着いたら、朝夕方保育のパートとか出来るかな?

 

すぐに保育士として働く予定がなくても、保育士試験は子育ての知識が生かせるし、勉強したことは育児に関する知識になるし、ぜひ子育て中のパパママに挑戦してみてほしい資格です!

試験受けなくても、子育てするなら保育所保育指針は読んでおいて損は無いよ。その辺の育児書より育児の参考になるよ!

以上、一年間の勉強が報われてウキウキのもちみでした!

自己紹介してみます

ブログの方向性に迷走しておりまして、今までの記事を取り下げたりして新たな気持ちでブログを始めます!
何を書くかは決めていませんので気の赴くままに。
取りあえず自己紹介から。

 

書いてる人:もちみ

年齢:1978年生まれ、ロスジェネ世代ってやつ、一応正社員で就職は出来たけど………

住んでいる所:日本の首都(わりと便利だけど全然都会の雰囲気ではない)

職業:新卒から勤めた会社を退職してパートになったばかり。技術職。

家族:4歳年上の夫、5歳長男(保育園児)、3歳次男(保育園児)

性格:内向的、一人が好き、コミュ障傾向、自己肯定感低め、ガラスのハート、八方美人、人とは無難に付き合いたい、職場ではわりと強気な人と思われてるっぽいけど弱い犬はよく吠えるってやつ

好きなもの(昔好きだったもの):漫画、小説、十二国記、ゴーストハント、銀英伝、東野圭吾、堂場瞬一、浅見光彦シリーズ、るろうに剣心、動物のお医者さん、プロ野球観戦、TOKIO、NEWS、カフェでぼーっとする事、星乃珈琲、ひとり旅、京都、新撰組

最近したこと:保育士試験の勉強(結果待ち中)、
十二国記の新刊を読んでから十二国記最初から読み返し中

これからしたいこと:ダイエット!ダイエット!あと2kgは減らしたい、
ミシンを買ってお裁縫に挑戦(高校の家庭科の授業以来ミシンを使っていない超初心者)、
ファイナンシャルプランナーの資格にも興味があるけどしばらく試験勉強は休みたい、
林修先生の本や自己肯定感を高める系の本を読みたい

f:id:ririiro:20200110222314j:plain:w300

千疋屋総本店西武池袋店のパフェ。たしか1800円くらいした…。
パート勤務の今ではとても食べる気にならないw