怪獣二匹を育てる記録

2014年5月に長男、2016年7月に二男が誕生。怪獣二匹の育児と仕事に追われる毎日の記録

保育士試験って難しい?受験資格制限は必要?つるの氏に対して思うこと。

保育士試験は独学で受験、資格取得出来るおすすめの資格です。

が!

自分に受験資格があるかどうかきちんと確認しましょう。
試験に挑戦しようとしたタレントのつるの剛士さんが高卒の自分に受験資格が無いとがっかりしていました。その後、通信制の短大に入ることにしたようです。

高卒で保育士試験受験出来ないのはなぜ?個人的意見

私は、保育士が足りないからといって受験資格を緩和することには反対です。

保育士になるには

・高校卒業後、保育士を養成する専門学校、短大、大学で必要な科目を履修し卒業する(国家試験無し)
・その他の学校、大学等で単位を取得してから国家試験を受ける
・指定施設で2880時間働いて実務経験を積んで国家試験を受ける

のどれかです。
(大卒or2880時間ではないよ…ちゃんと調べないと…)

高卒の能力では保育士として力不足だからこのような条件が求められているのではないでしょうか。

子どもと遊ぶだけではなく、教育、発達、保健、栄養等に関する知識をアップデートして実践する力も求められるはずなので、自分の高校時代を思い出してもそういった能力はまだまだ不足していたと思います。

大学を出たから皆が教養を身につけている訳ではありませんが、どこかで線引きをするなら一つの指標にはなります。

高卒受験が可能になればOK?それとも保育士不足を補うため、中卒でも可能になればいいのかな。
つるの氏も、通信制短大で資格を取得してからやはり誰にでも国家試験の受験資格を与えるべきと考えるのだったら改めて声を上げたらいいと思います。

ある程度の条件はあって当然と思います。養成学校も高卒後最低2年は通わなければならないわけだし。一般教養2年で、専門課程の代わりに国家試験と考えたら妥当じゃない?
子育て経験なんて千差万別もいいとこで話にならん。
医師や薬剤師になりたいんだけど受験資格が厳しすぎるから緩和して!なんて言いませんよね?

また、これも個人的意見ですが、大卒の資格で受験した私が言うのもなんですが、保育士の資格は専門学校、短大、大学の専門課程を修了した人または実務経験のある人のみが国家試験を受けるようにするべきなのではと思います。
それか筆記試験合格後、施設で実習とかでもいいと思うんだけど、受け入れる方が難しいよね。

実習もなく、子どもと関わることもないまま国家資格を取得出来るのに違和感があって。医療系の資格なのに実習してなくて独学で合格出来ます!って言われたらイヤイヤイヤ…ってなりますよね。ならない?

保育士の資格が軽んじられるのももしかしたらその辺りに原因があるのではないでしょうか。

私が保育士の資格を独学で取れると知ったのは、知り合いが一般の大学を出てから独学で勉強して資格を取ったと聞いたからです。その知人は公立保育園の職員として立派に働いていたので、独学だと全ての人が保育士として力不足だろうと言っているわけではないです。

保育士試験って難しい?

保育士試験を商売にしている通信教育講座なんかは「保育士試験は難関です!」なんて言いますが。
実際難関かと言うと「人による」としか言えないです。

・試験問題を解くテクニックがあるか
・読解力、国語力があるか(知識が無くてもそれで解ける問題もある)
・子育て経験は有利
・法律の勉強をしたことがある人も有利かも

私は保育士試験は筆記試験2回、実技試験1回で合格しました。

ちなみに、大学は医療技術系の学部で、専門課程修了見込みで国家試験を受験し合格しました。
その国家試験は専門課程を修了しないと受験できません。試験は午前100問午後100問の合計200問です。

これに比べると、保育士試験は一科目ごとに休憩があるし2日間に分かれるし楽だよなーと思います。保育士試験もあの問題数なら1日で十分なのでは。(科目免除の制度が有る限り無理でしょうけど)
20問の試験に一時間も時間をくれるなんて親切すぎる。

しかも科目合格は3年間有効な上、試験は年2回。
勉強やテストにある程度慣れている人なら、「難関」と言うほどの試験では無いと思います。

回ごとに難易度は変わるので、何回の受験で合格出来るかは運次第と思いますが、過去問を見ても同じ科目が3年間難しいまま、ということは無さそうです。

筆記試験の勉強方法は?

一回目の試験は成美堂出版のテキスト上下2冊、ユーキャンの問題集1冊でこの結果でした。
f:id:ririiro:20200117165159j:plain:w400
f:id:ririiro:20200117165249j:plain:w400

二回目の試験は成美堂出版の問題集を買い足してこの結果です。
f:id:ririiro:20200117165323j:plain:w400
f:id:ririiro:20200117165421j:plain:w400

市販の教科書で100点は取れないけど、6割なら取ることがほぼ可能です。

教育原理の教育基本法、学校教育法、幼稚園教育要領、人物の名前はさすがに市販の教科書では足りなかったので「ほいくん」にお世話になりました。

保育士試験界隈で有名な「○○先生のPDF」は、私には効率が悪く感じられて合わなかったので使いませんでした。Twitterも見てるのがしんどくなったのでフォロー外したし。時間がたっぷり取れてガッツリ勉強したい人や、同じ科目を何回も落としている人にはいいかも知れません。

自分でも邪道だと思いますが、私は

問題集の問題を解く→テキストを読む

という流れで勉強しました。単純にテキストを読むだけでは分かった気になるだけで頭に入らなかったので。問題なら正解しようと思って集中して取り組むから。

筆記試験の会場では通信教育講座のテキストを持っている人が多いように見えましたが「市販のテキスト+ほいくん」で合格は可能です!(ソースは私)